-
「第48回中東協力現地会議」 (PDF資料を掲載しました)
- 中東協力センターは、経済産業省後援により、ドイツ連邦共和国・フランクフルトにおいて第48回中東協力現地会議を開催しました。
- ■ 開催日:2025年8月4日(月)、5日(火)
- ■ 開催地:ドイツ連邦共和国・フランクフルト
- ■ 会 場:フランクフルトマリオットホテル (Frankfurt Marriott Hotel)
- ■ 目 的:中東各国及び中東関連地域に駐在の方々と日本から参加される政府当局、民間企業、関係機関・団体等の方々が一堂に会し、中東諸国の政治・経済に対する現状認識を高めると同時に、日本企業にとっての中長期的なビジネス環境を展望し、わが国と中東諸国との重層的な関係の強化の方向性について議論するものです。
- *一般公開が可能な資料のみ掲載しています。
第48回中東協力現地会議プログラム
中東ビジネスへの新たな挑戦:リスクを乗り越え、築く未来
1日目:8月4日(月) | ||
---|---|---|
開会挨拶 | (一財)中東協力センター会長 宮永 俊一 |
|
来賓挨拶 | ドイツ駐箚特命全権大使 志野 光子 氏 |
|
基調講演 Ⅰ | 「最近の通商情勢と日本と中東」 経済産業省経済産業審議官 松尾 剛彦 氏 |
資料(PDF) |
基調講演 Ⅱ | 「トランプ時代の中東における地政学リスク」 東京大学公共政策大学院教授 鈴木 一人 氏 |
資料(PDF) |
基調講演Ⅲ | 「U.S. Policy in the Middle East in the Second Trump Administration and Its Impact on Japanese Companies」
Senior Fellow, Middle East Institute Mr. Brian Katulis |
資料(PDF) |
講演Ⅰ | 「Middle East Energy Transition: Decarbonization Strategies and Business Opportunities for Japanese Companies」
Head of Content, Research & Delivery Middle East & Africa, MEED.com and MEEDProjects.com Mr. Edward James |
資料(PDF) |
基調講演Ⅳ | 「中東の地殻変動と日本外交の展望」 外務省大臣官房審議官(中東アフリカ局、危機管理担当) 三宅 浩史 氏 |
資料(PDF) |
カントリーレポート | ||
イラン駐箚特命全権大使(リモート) 塚田 玉樹 氏 |
— | |
イスラエル駐箚特命全権大使(リモート) 新居 雄介 氏 |
— | |
イラク駐箚特命全権大使 遠藤 彰 氏 |
資料(PDF) | |
エジプト駐箚特命全権大使 岩井 文男 氏 |
資料(PDF) | |
サウジアラビア駐箚特命全権大使 森野 泰成 氏 |
資料(PDF) |
2日目:8月5日(火) | ||
---|---|---|
講演Ⅱ | 「国際エネルギー情勢の現状と展望:国際政治の分断により高まる不確実性」 国際エネルギー機関 エネルギー市場・安全保障局長 貞森 恵祐 氏 |
資料(PDF) |
講演Ⅲ | 「脱・受け身の中東戦略:2030年に生き残る企業のビジネスモデル」 (株)湾岸経済研究所 代表取締役社長 田中 保春 氏 |
資料(PDF) |
パネル議論「中東への進出の現状と企業戦略の再構築」 | 伊藤忠商事㈱ 代表取締役 副社長執行役員 機械カンパニープレジデント(兼)COO補佐 都梅 博之 氏 |
— |
三井物産(株) 顧問 野崎 元靖 氏 |
— | |
ユニバーサルマテリアルズインキュベーター(株) 代表取締役パートナー 木場 祥介 氏 |
— | |
ダイキン工業(株)アプライド・ソリューション事業本部 事業戦略担当 課長 高橋 浩二 氏 |
— | |
総括・閉会挨拶 | 中東協力センター理事長 小平 信因 |
会議の様子